Overblog
Suivre ce blog Administration + Créer mon blog

仏メディア その9 

新しいメルアドです。 <Le nouvelle observateur> 政治部の記者jmartin@nouvelobs.com アングレームの日本ブース撤去の記事の記者sdiffalah@nouvelobs.com ーーーーーーーーーーーー まじめな雑誌のLe nouvelle observateurと、とくにCharenteのネット記事は、完全に韓国寄りです。河野談話、性奴隷、ナチの鉤十字、強制連行の数、歴史修正主義、極右。そしてNHK会長の発言とそれに対する日本の意見。それから「大使館は、歴史認識にたいして何の説明もしなかった」と開催側は言ってます。テレビラジオは、わたしのしる限り、なにも言ってません。...

Lire la suite

しませんか。仏語翻訳 助け合い Si on s'entraidait

抗議文を作るために、ここで、誰かが仏語の質問して、仏語を分かるひとが、答えるの、しませんか?もちろん、わたしも答えるけど、きっと全部は無理だから。 ひとつの文が短いのがいいです。日本語の長い文は、翻訳がむずかしいし、読むほうが疲れるからです。それから、日本語の文は、主語がなくて、わかりにくいから、日本語で変でも、主語はずさないでくれるといい、思います。これをしたのが誰、こう思うのは誰、とか。フランス人が日本語の質問してもいいです。 Si on s'entraidait, les japonais...

Lire la suite

フランスメディア8 仏文化省ほか

フランスの担当者が意味不明なことをわめいてブースを壊した、というのを知り合いから聞きました。フランスでは報道されてません。フランス人がわめくのは、普通のことなので、怖がらないでください。日常茶飯事ですから。負けずに言い返し続けていれば、耳を傾けてきます。当人が聞く耳なくても、周囲の人が耳を傾けます。 ブログに紹介していない連絡先です。 フランス文化省 Madame la Ministre de la culture et de la communication Ecrire à Aurélie Filippetti...

Lire la suite

Quelques conseils pour gagner la confiance des autres pays.

Bonjour mes amis japonais, Quelques conseils pour gagner la confiance des autres pays. 日本のお友達、こんにちは。今日は、日本が他の国の信頼を得るための忠告があります。 Expliquer officiellement le vrai but de ce lieu . 「神社」という場所の本当の存在目的を公式に説明する。 Choisir d' y aller officiellement chaque...

Lire la suite

Aveux de Yoshida 吉田の告白

Aveux de Yoshida 吉田の告白

Article de la revue hebdomadaire Shukan, Shincho du 2-9 mai 1996 Ed. Shincho-sha (page 167). L'origine de l'enlèvement forcé par l'armée Japonaise des femmes de réconfort « un faux rapport » M Yoshida, auteur du livre « Mon crime de guerre » « … bof,...

Lire la suite

求む お願い 金福童さんの訴状。

みなさま、いつも沢山のお手伝いをありがとうございます。 金福童さんの1992年の被害届の訴状を探してます。 色々調べたら、訴えを出したのが分かって、山口地方裁判所らしいと思って、訴状を見つけました。http://www.gwu.edu/~memory/data/judicial/comfortwomen_japan/Pusan%20-%2004.27.99.pdf 三人被害者がいたけど、名前が隠されていて、生年月日も、韓国の金福童さんの団体が出してる1926年とは違ってました。じゃあ、どこに金福童さんは訴状だしたんだろう。それともこの三人のなかにいるのかなと、今、困ってます。...

Lire la suite

1 2 3 4 > >>